• 古より長い歳月を要して伝承された美と技の結晶をどのように表現すれば良いのか?

    私たちに与えられた使命は本当に重要です。

    色・艶・風合いそして手触り。京仏具という逸品に命を吹き込む作業は洗練された知識と技術を必要とします。

    写真は京都の真鍮製鋳物であり、手彫りにより作成された香炉・花立・火立です。本消めっきという艶を抑えた最高級のめっきをしております。

  • 様々な技伝統を受け継いだ伝統工芸士が京都にはたくさんおられます。その巧みを結集して伝統工芸品は生まれてきます。京都においての金めっきはニッケル下地を使用しない銅・銀を下地としためっきが主流です。それは伝統工芸品の風合いを活かす先人よりの知恵です。金の持つ本来の色を表現する為とニッケルと金は電位差が大きく腐食しやすい為に古くから用いられている手法です。

    写真は伝統工芸である糸引きにより手作業で作成された銅製の瓔珞に消めっきをし、珊瑚をアクセントに用い繋いだものです。

  • 金属にて作成された品々はその機能性や美しさにより、形や色を少しずつ変えて、現在も様々なところで使用されています。京仏具・アクセサリー・雑貨品・調度品。手作りの良さを活かした、そんな商品製作のご要望にもお答えできる事が京都の良さです。

    写真は槌目を活かした香炉です。消めっき、銀消めっき、銀イブシめっきで色分けされております。

  • 京都の伝統工芸の技術は形を変えて、京都の産業の礎となりました。最先端の技術と伝統工芸の技術が融和している数少ない街です。私たちの技術も様々な分野で用いられるようになりました。金の持つ機能性を求めて、アルミに、樹脂に、鉄に、そしてステンレスに金めっきをすることはこれからの様々な可能性を秘めています。

    写真はアルミやステンレス製部品に金めっきをしたものです。

  • 高木金属株式会社 © TAKAGI-KINZOKU CO.,LTD All Rights Reserved.